
H28年6月 ヘルパー定例会議開催しました!
今回の研修は「介護職のメンタルヘルス」をテーマに行いました。メンタルヘルスについて講師から話があり、無意識に溜めているストレスの怖さや、その...
居宅介護支援・訪問介護・デイサービス・小規模多機能型居宅介護
今回の研修は「介護職のメンタルヘルス」をテーマに行いました。メンタルヘルスについて講師から話があり、無意識に溜めているストレスの怖さや、その...
5月31日の会議のテーマは「感染症および食中毒の発生予防と防止」食中毒の予防のポイントや、感染症予防としてマスク・グローブの正しい脱着、正し...
4月28日の定例会議は、H28.1.1より制度が移行した「介護予防・日常生活支援総合事業」についての説明と、倫理と法令遵守、コンプライアンス...
3月31日の定例会議は「訪問介護の接遇・マナー」言葉遣いや服装、態度、話し方と聞き方について学びました。利用者様から寄せられる「決められたサ...
2月29日の定例会議は、横浜市金沢区キャラバンメイトの山中和子氏を迎え、講演「認知症の理解を深める~認知症の方を地域で支える~」を行いました...
1月29日のテーマは「活動上の困りごと~金銭トラブル~」でした。各ヘルパーに活動上の事例を提出してもらい、研修内で検討を行いました。これまで...
12月25日、H27年最後のヘルパー定例会議を開催しました。今回はテーマを設けず懇親会を行い、ヘルパー同士の交流・意見交換の場としました。
介護職員初任者研修が11月26日(木)に修了しました。 3ヶ月にわたる130時間もの研修でしたが、全員一緒に修了の日を迎えることが出来ました...
11月30日の定例会議は「様態変化の早期発見と急変時・緊急時の対応」について。ヘルパーが活動時に直面する課題のため関心も高かったようです。緊...
10月30日の定例会議は「ヒヤリハットから学ぶ」と題し、ヘルパー活動上のルールについて再確認しました。日々活動をする上で身近なテーマだけに、...