
H30年2月 ヘルパー定例会議開催しました!
今月の研修は「事故発生予防及び再発防止について~リスクマネジメント~危険回避の観点を学ぶ」でした。 在宅介護に潜むリスクを減らすため、訪問介...
居宅介護支援・訪問介護・デイサービス・小規模多機能型居宅介護
今月の研修は「事故発生予防及び再発防止について~リスクマネジメント~危険回避の観点を学ぶ」でした。 在宅介護に潜むリスクを減らすため、訪問介...
今月は「認知症及び認知症ケア」について研修を行いました。 認知症の基礎知識を再確認するとともに、 事例を通してグループワークをしました。 利...
12月28日、本年最後のヘルパー定例会議を開催しました。 事務連絡を行った後、懇親会を行い、交流・意見交換の場としました。
今月の研修は「訪問介護の接遇・マナー ~信頼関係を深める接遇とは~」をテーマに行いました。 事例を通して考え、「自分ではあたりまえ」と思って...
10月31日のヘルパー定例会議は「小規模多機能型居宅介護 あおぞらの開設に伴う説明会」を行いました。 (有)青空では、現在、並木地区での「小...
今月の研修は「職場のメンタルヘルスについて」 前半はストレスによって離職することを未然に防ぐために、ストレスによって引き起こされる病気のこと...
8月のテーマは【虐待防止について~ヘルパーとして虐待に気付くには~】 高齢者虐待(5つの分類)を確認し、実際の事例を通じて、 1.なぜ虐待が...
今回の研修テーマは「利用者の尊厳保持とプライバシー保護」について。 まず〈プライバシー〉と〈個人情報〉の違いを確認し、その後、2つの事例を通...
6月の会議のテーマは【事例検討・ヒヤリハットから学ぶ~食材の保存方法とヘルパーの連携~】 活動中に起こったヒヤリハット事例でグループワークを...
5月の会議のテーマは「感染症および食中毒の発生予防とまん延防止」。 食中毒の原因、予防の3原則(つけない・増やさない・やっつける)、6つのポ...